\ Welcome to KEC HCM blog! /
SUMMER VACATION!
~ブログクイズの答え ~

ブログクイズ255弾!


正解は ②
落馬により寝たきりになり、一旦は回復したものの、
療養中に水を誤嚥し、肺炎から敗血症をきたして死亡したという説があります。
この肺炎は、虫歯などの口のトラブルによっておこることもあることから、
虫歯が起因となった、とされているんですね。
夏休みも、歯磨きはしっかりしましょう!
★★★★★★ ★★★★★★ ★★★★★★ ★★★★★★ ★★★★★★
夏休みも、早いもので2週間以上たちましたね。
残りの休みは約2週間。
宿題、課題はもう当然終わっているよね・・・??
終わっていない君は、今ならまだ間に合う。大丈夫。
これを読んでいる暇があるなら、すぐ宿題、課題に
とりかかりなさい‼
とはいえ、夏休みにしかできない貴重な経験もとても大切です。
みなさんはどのような夏休みは過ごしていますか?
先生たちは、日本にいたり、アジア(日本もアジアですが)にいたり、
KECの夏合宿に参加する予定だったりと、様々です。
勉強も遊びも、最後までやりつくしましょう!
★★★★★★ ★★★★★★ ★★★★★★ ★★★★★★ ★★★★★★
ところで、今年の日本の夏はベトナムの夏よりも暑いそうですね。
今日は「暑さ」「熱さ」の感じ方の違いについて豆知識。
気温の38度とお風呂の38度だと感じ方は全くちがいますよね?
それはなぜでしょうか。
興味のある人は詳しく調べてみてね。
ここでは簡単に伝えますね。
外の温度と皮膚の温度(体温ではない)の差だけ「暑い」、「寒い」と感じます。
水の温度と皮膚の温度の差だけ「熱い」、「冷たい」と感じます。
気温は空気の温度、水温は水の温度ですよね。
気温と水温の感じ方が変わるのは一言でいうと「熱伝導率」の違いです。
水は空気より約25倍熱を伝えます。
つまり、水によって皮膚に熱がすぐ伝わり、皮膚の温度は速く上昇し、
水の温度と同じになります。
だから、熱い風呂に入っても、しばらくするとその温度になれますよね。
しかし、空気の場合、皮膚の温度を上げるのに時間がかかるため、
気温と皮膚の温度に差が生まれたままになり、「暑い」と感じ続けます。
これが、気温の38度とお風呂の38度だと感じ方の違いです。
と、まあこんな感じです。
日頃疑問に思ったことはどんどん調べましょう(^^♪
では、また次回。


ブログクイズ256弾!


今年もやります!
KEC夏合宿。
大阪で開催されるのですが、
赤松先生も参加します。
では、赤松先生は何コマ授業を持つでしょう?
①プレミア感!1コマ
②そこそこがんばる。5コマ
③めっちゃ多い!10コマ
④境地。理科全て。
★今後の予定━━━━―---————————————————————————-

★――――――――――――――――――――――――――――――――――――
学習塾・進学塾のKECゼミナール ベトナム ホーチミン校
TEL (028)6251-5736 FAX (028)6251-5730
D85-86 Road No.5,Residential Him Lam KinhTe,Tan Hung Ward,District 7,HCMC